お昼からトンテキ食べてお腹一杯の小枝です。
今日のいいこと,昨日書くの忘れてました。編み物の話してましたしね。
では今日のいいこと
1.豚の焼き方を覚えた
2.お腹いっぱい
3.これから出かける。引きこもらない日!
4.シャワー浴びてさっぱりしてる
5.良い天気。
厚切りの豚って,焼くとどうしても固くなって美味しくなかったんですけど,やわらかく焼く方法をウェブ検索して発見し,覚えました。
発酵物に漬けるとかではなくて,焼くときのコツです。
3ステップ
1.脂身のスジを切って焼く直前に塩を両面に振る。
2.脂身をちょっと色がつくまで中火で焼く。肉をフライパンに対して垂直に立ててしばらく待つ。
3.両面を弱火で3分ずつ焼く。
脂身を先に焼くので,サラダ油は必要ありません。
あとはお好みの味付けで。
ちなみに今日は下ろし生姜と醤油みりん酒で,しょうが焼きにしました。
久々に豚肉の脂身の味がおいしかった。肉もおいしかった。
小枝はいつも料理をするとき強火にしてしまいがちで,よくシチューとかも鍋を焦がす常習犯なんです。
だから鍋もテフロン製のものを使ってます。
テフロン製なら焦げ付かないよ!
あと,テフロンなどのコーティングされた調理器具を使うときは,必ず調理器具が冷めてから洗うようにすると長持ちするそうですよ。
鉄とコーティング剤の熱伸縮率が異なるから,急激に冷やすと剥がれやすくなっちゃうらしい。
あと,小枝家のスポンジは全部お手製のアクリルタワシなので,お湯ですべての食器を洗ってます。なのでフライパン長持ち。
(あまりに汚れがひどい時は洗剤使いますけどね。)
そんなわけでアクリルタワシオススメ。超オススメです。
0コメント