午後の作業の合間にちょいちょいPCをいじっている小枝です。
基本的に家にいるときはBGMを流すのにPC着けてますからね。
CDプレーヤー?ラジカセ?スピーカー?そんなものはありませんよ。
ほしいものリストにはあるけれど,まずは部屋をもうちょっと広くしないと。
その前に本棚がほしいです。ダンボールに詰めて重ねてあるので・・・。
さて,今日はamebaowndで記事を書くときの色々な工夫についてご説明します。
キャプチャ頑張りましたよ!
三つの記事に分けてご説明しますね。
1.画像挿入編
2.リンク/動画挿入編
3.タグ付けとHTMLの挿入
です。
では第一回~パフパフ~
まずは基本画面から見て行きましょう。
クリックで色々設定できる親切設計のamebaowndです。
タイトルとポエムチックな,または日常の雑記,趣味の文章,二つだけでもブログの記事にはなりますが,せっかくだからオメカシさせましょ。
基本画面に手書き(不恰好ですが,笑)で番号を振っておきました。
説明しやすいように番号をふっただけなので,記事を書くときはどこからいじっても構いません。
私はだいたい,この番号通りに進めます。⑤はいじらないかな。
①と②はwordで文章を書くのと同じように入力するだけなので飛ばすとして,では③から。
上から順に説明しますね。
③-1画像の挿入
まずはクリック。文章を書いている途中に押すと,その書いている文章の下に画像が挿入されます。
自分のPCにある画像をアップロードして挿入することもできますし,自身のインスタグラムの画像も使えるみたいです。
一度アップロードした画像はサーバーに保存されるので,別の記事を書くときにも使えますよ。
アップロードは新規アップロードの画面から,既にアップロードしてある画像はその下のアップロードしたファイルから開けます。
私はインスタグラムを使わないので,ここはご説明できません。まずはamebaowndと同期させてから使うんだと思います。
③-2ギャラリーの画像を使う
画像なんてもってないよ~という方も大丈夫。
amebaowndで用意されている画像が使えます。無料です。
私のブログで使っている多くの画像もだいたいこれです。
下の画像では見えませんが,白い枠の中の右側にスクロールバーがあって,それを下げていくと,色々なテーマの画像が出てきます。
③-3画像の挿入位置を変更
適当に画像挿入したらよくわからないところに入ってしまった・・・と言うときは,下の画像の黄色のところをクリックすると移動させることができます。
画像と画像が連続して挿入されてしまうと,間に文章を入れることができなくなりますが,
画像の下に先に文章を書いて,その下に画像を持ってくれば大丈夫です。
なぜ画像を入れると良いのかと言いますと,ブログのトップページに表示されている各々の記事の背景にそれが表示されるからです。
画像を挿入していない記事では,背景がブログのテーマの色とアカウントの顔写真の画像になります。
好みですが,私はそれは味気ないなぁ・・・と思いますね。
まずはここまで。次回はリンク/動画の挿入編です。
最終的な出来上がりはこんな記事になります。↓
0コメント