お洗濯終ったのに,干さずに記事書いちゃう小枝です。
くやしいっ,でも記事書いちゃうぅ・・・(笑)
前回,アマゾンアソシエイトのバナーを設置するやり方を書いたんですが,
(まだ詠んでない方は,テーマ設定したあとに読んでみてください↓)
よく考えたら,テーマによっては,サイドバーがない・・・。
というわけで,まずはテーマを設定する方法をキャプチャでお伝えしていきます。
今回はマーカー設置するの忘れちゃったので,見にくくて申し訳ない。
その前に,テーマとはなんなのかを御説明しますと。
テーマとは,ずばり,ブログのデザインです。コンテンツの配置があらかじめ決められていて,テーマ設定機能はブログを作る人にとっては助かる機能です。
amebaowndでは個人商店も出来るみたいなんですが,そちらは門外漢なので,やる機会があるとすればご説明することにします。
で,ブログを立ち上げたときに,とりあえずでテーマを決めませんでしたか?
「一番最初ので。。後から変えられるし。」
その選択は,初心者の私たちなら正しい判断です。
後からバナーを設置するときに考えればいいのです。
そして,今,考えるときです(笑)。
ブログの記事のページにもバナーをデフォルトで貼り付ける方法はありますが,この前サイドバーに貼り付ける方法を書いたので,サイドバーに私もバナー貼りたいって人は実践してみてください。
(前者のやり方はまた次回に。)
では本題へ!
1.まずはいつもどおり,ブログ編集のトップを開きます。
デザイン編集の項目の一番上のテーマ変更をクリックいたします。
2.左側のメニューから好きなテーマを選ぶ。
操作が分からないときは画面右下の?マークを押してみてくださいね。基本です。
で,テーマは様々ありますが,全然わからないよって方は,全部一回ずつ表示させてみてください。プレビューが見られます。
それらはブログのトップページのデザインです。
記事の配置や,サイドバーがどちらにあるか,もしくはサイドバーがないか,など,各々微妙に違いがあるはずです。
(お勧めは右側にサイドバーがあるタイプ。なぜなら,右側に広告があったほうがクリックされやすいってブロガーの先輩が言ってたから!)
カラーテーマも画面上部の小さい四角をクリックすると色々選べます(キャプチャに写ってなくてすみません)。
3.選び終えたら,右上の保存ボタンを押すのを忘れずに。
できましたか?
ブログ作るの大変~,操作全然わかんない~(そうです私のことです)
でも,HTMLで,一からホームページを作ることを考えれば,とても簡単なのですよ。
諦めずに使って慣れていきましょう。
洗濯干さなきゃ・・・
0コメント