こんにちは,コーヒータイムを終えた小枝です。
ちなみに下の画像は,小枝が趣味でやっているレース編みの写真です。
使っているかぎ針は,クローバーのアミュレというシリーズのレース用8号です。
今のところレース糸は40番しか使わないから,一本あれば事足りてます。
そのうちセットもほしいですな。もっと細い糸にも挑戦してみたい・・・何作るかなぁ。
今のところモチーフつないでマット的なものを作るので満足しています。
今までは,10年くらい前に100円均一(あのころは105円でしたな)で三本セットで買った,鉛混じりのレース用かぎ針を使ってたんですよ。去年まで。
あるとき,行きつけの喫茶店で毎週土曜日にやっているタティングレース教室に出くわしまして,そこで「私もレース編みやっているんですよー」って言ったら作品見せなさいよってなって。
それで道具も持っていたら,教室の先生に「あんたひどいの使ってるわね!」って(笑)。
柄に書いてある号数はレース6号だったんですが,実際の太さはレース8号だねぇっていう話になりまして。
あんた,うちにかぎ針あるから買っていきなさい!安くしとくわよ!と教室の先生に引きずられて手芸店に行き,一本買ってきました。
何これ使いやすくね?
たしかにね,まぁ100円均一のはグリップのないかぎ針だったんで,使いにくいなぁとは思っていたんですよ。
そこはでも,若さでなんとかなっていたんですよ。
でも,この編みやすさを一度体験してしまうと,もう元に戻れない。
だって,前のかぎ針は柄が細くて指に食い込むので,1時間編むともう手が痛くなっていたんです。
しかしアミュレは何時間でも編んでいられる。あとは肩こりの問題だけ(笑)。
グリップは,シリコンみたいな素材になっていて,なにより形状が素晴らしい。
目を拾うのも掬うのも少しの力で済みますからね。
あと,本の上に放っておいても転がっていかないのは,小さなことだけれど以外と助かる。
そしてマットに落としても見つけやすい。
真冬でも,「冷たいっかじかむ~」ってならない(笑)。
等など。
あぁ,今までなんてひどい道具を使っていたんだろうかと(100円均一さんごめんなさい)。
今ではすっかり私の相棒になっています。
ちなみに,最近の100円均一では,クロッシェ用のかぎ針は売っていても,レース用のかぎ針は見たことないですな。昔はあったんだけど。
そんなわけで,アミュレ激推しです。
レース仲間の皆さん,持ってない方は是非使ってみてほしいですな。
価格は一本1000円しないくらい(私としては,結構勇気のいる買い物でした・・・)だけれど,長く使う相棒にするには安かろう悪かろうよりいいかなと思います。
長くレース編みをしていきたい人への一品・・・。
教室の先生が持っている,編み物用ケースかっこよかったですわ。
私もいつかは持ってみたい・・・。いつかとお化けはなんとやら・・・・。
それから・・・
糸にもピンきりありますが,私が気に入っているのはオリンパスの金票ですな。
つやが違います。うん。
でもって,今は1mくらいになるやつに挑戦しています。
もはやモチーフではものタリン!ということで,笑。
持っている本はこの本。
そろそろ外国のレース編みの本を買ってもいいかもしれない。
というわけで趣味の話でした。
本とは今日のいいこと書こうと思ったけれど趣味の話しになったのでタイトルを変えました。
晩御飯はポークステーキつくるぞー
0コメント