趣味に編み物がオススメな3つの理由

晩御飯つくるはずがネットサーフィンしちゃう小枝です。

豚肉が冷蔵庫の中で泣いているわ・・・。


そういえば編み物について思い出したことがあるので,ちょっと記事にします。

ずばり,手芸とかやってみたいけれど,何したら面白いか分からない人。

編み物を強くお勧めします。


あーなんか家でできる趣味がほしいなぁ。

趣味仲間がほしいなぁ。

手作りの小物とかで生活してみたいなぁ。


・・・・・。

けれど,手芸って幅広くって,色々なジャンルがありますが,道具をそろえないと始められないものが多いように思います。

道具が増えれば収納場所にも困るし。

一回買って飽きたら,材料費も道具も無駄になるでしょ。

お金掛かるでしょ。

ちょっと無理。


ではありません。そう,編み物ならね。


1.道具が3つだけで始められる。

一番問題な道具。

編み物をするなら,必要なのは3つだけ。

はさみ,毛糸,かぎ針(または棒針)だけでOK。


はさみは家にあるものでOKです。糸が切れればいいんだから。

かぎ針は一度買えば,半永久的に使えます。

あとは毛糸が無くなったら買いに行くだけです。



2.やり方は好きな時間に学べる

編み物には,建築だと設計図に当たる,編み図があります。

が,最初は読めなくても大丈夫です。

見て学ぶことができるからです。

PCやスマホでブログを見ている人なら,youtubeなどで動画を見ることもできるでしょう。

検索すれば,編み物のやり方を説明している動画がたくさん見つかります。

これで教室に行く必要なし。好きなときにできる。

先生選び放題。そして無料です。

たとえば,↓とか

で,一番のポイントは,糸が切れない限り何度でもやり直せること。

私,縫い物だと生地を裁断するのへたくそなんですよ。

まっすぐ切れない。失敗できない真剣勝負・・に負ける・・・。

でも,編み物は納得いくまで編んで解いてができます。

一つの毛糸で練習し放題。納得したら作品にすることができます。

(糸がくたびれてくるけれど,笑)


3.気に入ったらどんどんジャンルを広げていける

縫い物や接着剤を使う手芸に比べると,すぐ出来上がる。

好きなところで糸をチョキン。はいおしまい。

そして,編み物の世界に嵌まっていく・・・・・。


そしてジャンル,これはもう本当に多彩です。

帽子やセーター,アクリルタワシ,ポットマット,靴下手袋,マフラー,etc

編み方も豊富で,知らない編み方が世界にはまだまだある・・・各国に伝統とかもありますしね。

道具はハマッたら買い足していけばOKです。


私が初心者にオススメするのはこの本。

動画ではないけれど,編み方が写真で細かく解説されていてるので,わかりやすいです。

この本を一通りやってみると,基本をマスターできます。

しばらくやってなくて,「アレどうやるんだっけ」にも即対応してくれる。

本棚に一冊いかがですかね。

若いアミモナーよ,仲間よ増えろー(笑)


海を眺めるのが好きなヒト

後ろ向きがちなので,今日あった良いこと・嬉しいことを書き連ねてみるブログ。 「大学生も始められるおこづかい稼ぎ」なる,ブログの作り方も少しずつ記事にしてます。 三ヶ月,じっと待つぞ私は待つぞ・・・

0コメント

  • 1000 / 1000